雨の日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか!クモノスブログ日常担当の大前です♪
今回は日常回ではありますが、本社を飛び出して尼崎支店のポリウレア事業部をご紹介します(*´ω`)
「広報担当として是非実際にポリウレアの吹き付けを体験してみては」とのお誘いをいただいてのわくわくの訪問です(笑)
【尼崎支店の場所】
尼崎支店は兵庫県尼崎市築地に位置しており、阪神尼崎駅から徒歩20分ほどの場所にあります。
駅からは少し距離がありますが、周りには工場も多く、川沿いの閑静な場所です。
〒660-0858 兵庫県尼崎市築地2-11-6 TEL: 06-6482-3636 FAX: 06-6482-3638
【ポリウレアの技術】
ポリウレアとは、強力な皮膜を形成するライニング材です。イソシアネートとポリアミンの化合物でゴムのように柔らかく、ステンレス並みの強い強度を誇ります。
対象物に塗布するだけで、耐摩耗性・耐候性などを大幅に向上させ、防水性・耐薬品性・耐摩耗性・耐熱性にも優れ、様々な変状要因から対象物を保護することができます。
高強度で長持ちなので、メンテナンスの負担が減少することで、長期的なコストカットものぞめます(*^▽^*)
弊社ではスプレーでの塗布施工で、一日あたり最大500㎡の程の施工が可能です。(※施工場所の環境などによって変わります)そしてポリウレアは数十秒で硬化が始まり数分で塗布面の歩行が可能という驚きの硬化速度を誇ります。
紫外線にも強いので、屋外の紫外線劣化から対象物を長期間守ることができます。一度塗布すればメンテナンスもほとんど不要なところも魅力の一つです♪
【ポリウレア吹き付けの大変なところ】
私も実際に吹き付けを体験させていただきました!…が、しょっぱなからへっぴり腰~!
というのも重心を安定させる必要があるため、腰が入ってないと手に力が入らず、揺れてしまいブレブレの仕上がりになるのです( ;∀;)
なので腰は、超重要!尼崎支店の面々も「腰は痛くなるよ~」と声をそろえておりました( ;∀;)お、お疲れ様です!
そして、動かす手の速さも一定である必要があります。速さが一定でないと、吹付の量が変わってしまいムラができてしまうのです!
そして一度吹き付け始めたら、一旦手を止めることができないのもポリウレアの難しさ。乾きが速い=塗りなおしができない!という事なので、一定の高さと角度を保ったまま、腕を何度も均一に往復させる必要があるんです(*ノωノ)均一に塗ろうと思うと、ほんとに職人技なんです!
ちなみに実際に私の吹き付けと、尼崎支店のスタッフの吹き付けとは仕上がりは一目瞭然でした…(笑)
【ポリウレアでサンプル作成!】
この日は吹き付けの体験実習がてら、ポリウレアのサンプル作成も行いました。
ポリウレアをいろいろな物に吹き付け、そのサンプルを作るので
普段身近に扱っている物の強度・防水性等がどのようにUPするか実際に触って感じることができます。
ちなみに尼崎支店でお馴染みなのが、「ポリウレア卵」。その名の通り卵にポリウレアを吹き付けます。
ポリウレアを吹き付けると、あの割れやすい卵が、投げようが踏んづけようがびくともしなくなります!( ゚Д゚)
ちなみに段ボールに吹き付けると、完全に水を通さなくなります(*^▽^*)
(過去ブログ記事:https://www.kankou.co.jp/2018/07/polyurea/参照)
今回はほかにも風船に吹き付けてみたり、サンダルに吹き付けてみたり。
アレやコレや、いろいろなものに吹き付けることで、ポリウレアのまた新たなアイディアや使い道が生まれてくるかもしれませんね♪
【まとめ】
ということで半日の体験実習が無事終わりました。
取材の締めは、尼崎支店のメンバーでハイポーズ!皆さん笑顔がさわやかですね♪
今回、本社より急所支店に突撃したわけですが、皆さん本当に快くポリウレアのあれこれを教えてくださいました。
尼崎支店スタッフの面々は技術やクオリティに対しての熱意がすごく、日々「より効果的で美しいポリウレアの吹付」について研究されています。
個人的には、現在クモノスコーポレーションいち情熱のある部署だと感じています!( *´艸`)
そんな尼崎支店のポリウレア事業部では、皆さんからのご依頼を是非お待ちしています。
「ポリウレアと他のライニング材の違いを教えてほしい」「実際にサンプルが見てみたい」
「実際に足を運んでポリウレアの吹き付けを見学してみたい」「ポイウレア施工の見積もりが欲しい」など、お気軽にご相談ください!
投稿者プロフィール

- クモノスコーポレーションでデザイン業務全般と広報などを行っています。クモノスのプロフェッショナルな測量技術をお客様に幅広くお伝えできるよう頑張っていきたいと思います!
最新の投稿
3Dレーザースキャナ2020.08.04河川の増水による堤防の洗掘を調査しませんか
ブログ2019.09.10ようこそ日本へ!2019年度マレーシアインターン生の受入事業のご紹介
ブログ2019.07.18次世代型ライニング材ポリウレア&尼崎支店ポリウレア事業部のご紹介♪
ブログ2019.06.14クモノス折り紙部発足!~超次元折り紙~