モバイルマッピングシステム Pegasus: Two

Pegasus: Twoについて
特長
取り外し自由な本体
Pegasus: Twoの本体は、従来型MMSのように車両に固定されているものとは違い、取り外しが自由で、自動車のみならず鉄道車両や船舶などにも搭載することができます。また、重量は約51kgであり、作業員による運搬も可能です。さらに、従来型MMSでは、機器を搭載するための専用車両が必要でしたが、Pegasus: Twoは、専用車両や車両の改良は不要です。
ストリートビューのような360°撮影
1200万画素12MPの魚眼カメラを2台結合し、2400万画素24MP相当の全周囲パノラマ画像を取得することができます。また、専用ビューワでは、パノラマ画像ウインドウと点群データウインドウを連動または重畳して、作業を行うことが可能です。
絶対精度と計測速度・密度の飛躍的な向上
絶対精度とは、そのモノが地球上のどこにあるのかというモノ自体の位置情報の精度です。Pegasus: Twoは、20mm(RMS)と非常に高精度です。また、200回転/秒と高速回転するスキャナは、最大100万点/秒の点群データを取得可能であり、走行中における均一なデータの取得を実現しました。
Pegasus: Two シリーズ 機器スペック
計測データ
御堂筋計測データ
Pegasus Manager 操作イメージ
Pegasus: Two Ultimate – Dual Scannerで取得した点群データ
車両・軌陸車(鉄道)・船舶など、計測対象に応じた移動体に搭載可能
計測事例:車両
交通規制不要で長距離路線を計測
1日当たり数十kmの道路を計測します。 法定速度での走行と同時に対象路線の計測を行うことができるため、交通規制が不要で、短い現地作業時間で広範囲のデータを取得することができます。標定点を設置しての高精度補正や同一区間を複数回計測したデータの解析による誤差の低減などの独自の計測・解析技術を駆使して、さらなる高精度計測へのニー ズにも対応できます。
計測事例:軌陸車
計測事例:船舶
クモノスコーポレーションの計測業務について
道路や港湾施設等の劣化・損傷による陥没・空洞化の課題について、最新鋭の移動計測装置と高速・高解像度地中レーダ装置を搭載した計測車を用いて路面と路面下を同時に計測することにより、 新たな3次元データの解析手法を確立し、高精度で高品質な3次元図面の作成から診断までのサー ビスを提供する事業を展開します。
シミュレーションへの活用
取得した点群データの利用例①【都市空間シミュレーション】
取得した点群データの利用例②【都市空間シミュレーション】
3D GISとしての活用
3次元空間でGISデータを管理
点群データやモデルを用いて3次元空間で施設を管理
Pegasus: Twoなどで計測した点群データを取り込み、3次元地形モデルに重ねることで道路や構造物などの周辺環境を容易に表現することができます。3次元地形モデル上に施設・設備の3次元モデルデータを配置し、そこに属性情報などを付与することで、施設・設備の管理に活用することができます。路上のマンホールなどの目立たない施設・設備に対しては、3次元モデルデータを架空のマーカーとして配置することで視覚化できます。
設計モデルを用いて施工や設備管理の計画
設計の3次元モデルデータと既存データを融合することで、施工後のシミュレーションを行うことができます。地上のみならず、屋内や地下空間においても、施工や施工後の管理に関しての事前の計画や検討を行うことが可能となります。
お問い合わせ
弊社および各事業については、下記電話番号および、各フォームよりお問い合わせください。
※お急ぎの場合はお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
受付時間 9:00 - 17:00 [ 土・日・祝日除く ]
※ご利用の際には、電話番号をお間違えのないようご注意ください。
※ 担当者が不在の際は、こちらから折り返しお電話を差し上げる場合もございますので、ご了承願います 。
● 製品やサービスのご質問や
その他お問い合わせはこちら
● 製品の販売・レンタルや
業務のお見積りはこちら